本日のまごころ職人
CLAFTMAN

お知らせ
2024.4.9

まごころアドバイザーサポート日誌を更新いたしました。

本日のまごころ職人

本日は愛知県春日井市にある寺院墓地にて、まごころ職人が施工した基礎工事をご紹介をいたします。

【根彫り工開始の状況です】

根彫りの深さは約30cmほど掘り下げます。
重機が入らない墓地では、職人が手で掘って進めて行きます。

 

【根彫り工後の状況です】

この段階で1回、転圧(地固め)を行います。

 

【砕石入れの状況です】

1回目の転圧工が終えましたら、敷地内に砕石を敷き詰めます。
砕石を敷き詰めましたら、次に2回目の転圧を行います。

 

【砕石を転圧した後の状況です】

転圧の工程は基礎工事の中でも特に重要視される工程となります。

 

【配筋工の状況です】

コンクリートは圧縮強度に比べ、引っ張り強度が極めて小さく、
ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。

 

【コンクリ-トの打設(流し込み)状況です】

配筋いたしましたら、次にコンクリートを流し込みます。
コンクリートを流し込む際は、鉄筋の下にコンクリートが潜り込むように打設いたします。

【基礎工事完了後の状況です】

高さ・水平調整を行いながら、コンクリートを打設いたしました。
この後、一定期間養生いたします。
数日後、型枠を外していよいよ石積み工事となります。

本日は東京都豊島区にある寺院墓地でまごころ職人が施工をしたお墓づくりをご紹介します。

 

基礎工事完了後に一定期間養生して型枠を外したら、いよいよ石積工事に取り掛かります。

 

 

外柵を取り付ける際にはコンクリートの空練りで高さとレベルを調整しながら各部材を据え付けていきます。

 

 

納骨室の壁面となる石も同じく水平を確認しながら据え付けします。

 

 

外柵の石同士の繋ぎ目にはステンレス製のL型金具でを用いて、後々に開いたりズレたりしないよう頑丈に固定します。

 

 

石と石の間には長年、建設現場でも使用実績が有るブチルゴムのシートを挟み込むことで地震から大切なお墓を守ります。

 

 

免震シートを挟んで石塔の建込みが完了したら石と石の間に水色のマスキングテープで目地部分を養生します。 この下準備を行うことでコーキング目地を綺麗に仕上げることができます。

 

 

しっかり養生したあとは耐震ボンドも兼ねたコーキング剤を充填して目地部分に水分や埃が入るのを防ぎます。

 

 

石塔に水鉢とラッパ型のステンレス製の花立、仏石(竿石)の下には香炉を配置したスタンダードな和型の白御影石のお墓です。 石塔の後ろの塔婆立ては、2本の白御影石の支柱の間にステンレス製のハシゴを挟み込んでいます。 グレー系のお墓が多い寺院墓地の中で白御影石のお墓が引き立って見えます。

 

本日のまごころ職人のお墓づくりは、大阪府岸和田市の岸和田市墓苑(流木墓苑)での基礎工事です。

 

こちらの区画にお墓の土台となる基礎工事を施工します。

 

いよいよ工事着工開始です。基礎工事を行うには、根彫り工から始めます。
根彫りの深さはグランドライン(通路面)から約30cmほど掘り下げます。その後地面を叩き引き締めます。

 

根堀の後、石を隙間なく詰めて再度地面を叩き締めます。この転圧と言われる地面を叩き締める作業で基礎地盤としての支持力を図ります。どんなに基礎コンクリとを厚く打っても、転圧を十分に行わないと後々お墓が傾く原因になったりしますので、どの工程も重要なことに変わりありませんが、この工程もかなり重要な作業です。

 

コンクリートは圧縮強度に比べて引っ張り強度が極めて小さく、ひび割れが入りやすいので15cm~20cm間隔で鉄筋を配筋いたします。中央の四角い枠が納骨室です。

 

生コンクリートを流し込み、表面を平らにならし、仕上げます。このあと、コンクリートが乾くまで、雨などに濡れないように注意し一定期間養生いたします。コンクリートが乾いて固まったのを確認して、木枠を外すとお墓の土台となる基礎が完了となります。

 

 

本日は東京都台東区にある谷中霊園でまごころ職人が施工したお墓づくりをご紹介します。

 

石積工事着工前の状況です。本日もまごころ職人が丁寧に石積工事を開始いたします。

 

固まった基礎の上に石材用ボンド、モルタル、ステンレスアンカーを使用して石材同士しっかりと固定します。

 

石材同士しっかりと固定する為、石材の隅々にはサビに強いステンレス金具を使用して石材同士しっかりと固定します。

 

 

石材の重なる部分には免震シートを使用しています。地震の揺れを軽減して大切なお墓をお守り致します。

 

  

石材同士の隙間を塞ぐ為、マスキングテープで養生してからシーリングを行います。

 

まごころ職人が丁寧に施工した洋型墓石が完成しました。
石塔・墓誌にはインド産バハマブルーの石を使用しています。石の特徴として大理石のようなマーブル模様の御影石でシックな雰囲気や人とは違うデザインをお求めの方にお勧め致します。
彫刻デザイン竿石部分には「和」一文字での彫刻。寂しい感じもありますが周りに花のイラストを彫る事でガラッと雰囲気が変わりました。

 

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています。

 

 

 

本日は千葉県印西市平岡にある印西霊園にてまごころ職人が施工したお墓をご紹介します。

 

芝生墓地の区画のため納骨室にはコンクリートの蓋がしてあります。

 

 

土台部分へ石材を留めるための免震ボンドを着けています。

石材同士が重なる部分にも同じように免震ボンドを挟みます。背の低い石塔でも地震の揺れへの備え万全です。

 

 

マスキングテープで養生をしてからシーリング剤を充填し、石材同士の隙間に汚れなどが入り込むのを防ぎます。

 

 

小さなヘラで表面をならしていきます。

気泡などが入らないよう細心の注意が必要です。

 

 

全ての部材を据え付けて、最後は丁寧に拭いて仕上げます。

お墓参りをされる際も柔らかい布で墓石を磨いていただくことをお勧めします。

 

 

数種類の石見本をお取り寄せいただいた中からお選びいただいたのは高級感のある黒色が特徴のYDKでした。
落ち着いた雰囲気の墓石にお花の彫刻を施して華やかさが加わりました。

石の色は光によって様々な表情に変わります。
曇りの日には同じような黒色に見えてもお日様に照らされると緑色や青色に見える石もございます。

実際のお墓に使用する石でお作りした石見本をご用意しております。いくつかお取り寄せ頂き、様々な光のもとでご覧になってみては如何でしょうか。

 

※個人情報保護の為、お名前のわかる文字彫刻は画像処理で消しています

 

 

私たち「まごころスタッフ」が皆さまのご供養をお手伝いさせていただきます。

あなたにあったご供養のかたちを。

たくさんの思い出を重ねた、大切なご家族のためのお墓。
忙しい毎日、心のどこかで気になっている故郷のお墓。

亡くなった方を想うご供養のかたちは人それぞれです。
ひとつひとつ丁寧に時間をかけたい方。忙しくてなかなかお時間に余裕のない方。少子高齢化が加速する日本においては、新たなご供養のかたちが求められているのも現実です。

まごころ価格ドットコムでは、皆さまのさまざまなご要望やベースにあわせたご供養のご提案をさせていただき、ご満足いただけるよう全力でお手伝いいたします。

墓つくり、墓彫刻、墓じまい。

3つのまごころサービスで、皆さまのご供養が最上のかたちとなるよう寄り添ってまいります。

東京・千葉・神奈川など首都圏はもちろん日本全国のお客様へ、信頼と満足を提供し続けることが私たちの使命です。